お客様側 に 立ち 最適なサービスを 提供する 2022年入社 営業部 主任 四位 高雄 EPISODE.04 01 日本高熱工業社に決めた理由や選んだきっかけはなんですか? 会社として新しい挑戦をしていくタイミングであり、実力や積極性次第でその挑戦に社歴関係なく意見を発し関わっていけそうだ、という部分が大きな理由でした。会社として新しい挑戦に踏み切るスタートから中心として関われることは誰しもが経験できることではないのでとても魅力的でした。合わせて誰でも臆することなく発言できる社風も感じ、そこにも興味を持ちました。 自分として前職の経験は活かしたいが、まだまだ新しいことに挑戦し成長したいと考えていたのでそこがマッチしました。 02 「入社してよかった」と感じていることはなんですか? ある程度仕事を任せていただける点です。仕事の自己管理ができていれば細かいことをいわれることは多くないので自分のペースで仕事ができますし、主となる役割はあるものの、それ以外にも自分でかかわる仕事を選択できたり、「やってみないか?」という言葉もかけていただけるので、自分を成長させてもらえる機会を与えていただける場であると感じています。 その分自分自身の責任感が重要になることは当然ですし大変な部分でもありますがそれも含め自分を成長に導いていけると感じています。 03 取り組んでいる仕事とやりがいを教えてください。 主としては営業です。営業職で大切なのは自社優先ではなく、冷静に考え、時にはお客様側に立ち自社と意見をぶつけ最適なサービスや製品を提供することだと考えます。その中でのやりがいとして大きいのは、お客様と良好な関係であることを実感できることです。感謝のお言葉だけでなく、些細な雑談やこちらの無理なお願いを快く聞いていただいた際にも、お客様との信頼関係を構築できていると感じることができます。 そのような状況の中、対価をいただき会社にも貢献できて評価していただく事ができ、お客様と会社側両面において自分の存在価値を見出せることもやりがいの一つです。 04 仕事の上でどんなことを心がけていますか。 「対価をいただくのはお客様であり、その対価が会社の業績となり、その業績及び個人の結果が自分の評価になって返ってくる」という考えが自分の仕事に対しての根本であります。お客様に満足してもらう仕事をするだけでなく、お客様の要望に少しでも+αを加えることで個人や弊社としての魅力を感じてもらうことを心がけています。 上記のような対応は自分一人だけの小さい幅の考えだけでなく、会社のメンバーの協力なくしては成し得ることができません。少しでも良い提案をお客様にご提供できるよう、社内の人間との良好な関係作りも常に意識しています。 05 今後どんな仕事をしてみたいですか。またそれに向けて取り組んでいることはありますか。 個人で業績を立てるのではなく、チームを率いて新たなプロジェクトを進めるような仕事をしていきたいと考えています。そのために、現在は以下のような活動に取り組んでいます。 ①新商品企画開発プロジェクトに販売メンバーとして参加②ホームページの更新やブランディングのメンバーとして参加③デジタルマーケティング(販促)を主導メンバーとして参加 主の営業業務以外に上記のようなプロジェクトに積極的に参加することで、チームとしての特性や動き方、他の社員と協力して業務に取り組むためのノウハウを学んでいます。 SCHEDULE 1日のスケジュール 09:00 メールチェック/スケジュール確認/タスク確認 10:00 各処理関係(社内デスクワーク) 11:00 営業対応 12:00 昼休憩 13:00 営業対応 16:00 帰社/宿題整理 17:00 宿題展開/タスク修正 18:00 退社