主体的 に 幅広く 取り組める環境がある 2022年入社 開発部 菊次 凌我 EPISODE.02 01 日本高熱工業社に決めた理由や選んだきっかけはなんですか? 私は大規模なものづくりができる、設備業界を中心に就職活動をしていました。その中でも「主体的に業務に取り組めること」「設計業務ができること」「幅広い知識を得られること」の3つを軸にしていました。面接の中で先輩社員が「主体的にものづくりができる」と仰っており、非常に魅力的だと感じました。 また構想から機械設計、電気設計と幅広い知識を得られること、お客様との距離も近くより良いものを作ることができることも入社を決めた理由です。 02 「入社してよかった」と感じていることはなんですか? 「熟練の先輩社員がフォローしてくれること」「チャレンジできる環境が整っていること」です。私は機械設計や電気設計などについて全くわからない状態で入社しましたが、先輩社員のフォローがあることで、初めて行う業務でも安心して挑戦することができています。 また、自ら新しい商品を企画、生産することができる環境も整っており、他社ではできないようなことにチャレンジすることができます。 03 取り組んでいる仕事とやりがいを教えてください。 私は主に冷却、水切り装置関連の省エネ設備の開発に取り組んでいます。現在、工場の生産ラインでは多種多様な加熱設備、鋳造設備などがあり、製品の冷却、水切りなどに長い時間と多量な電力を消費しています。その課題を解決するために消費電力の少ない、急速冷却装置や水切り装置の開発をしています。 企画・設計・能力確認・組み立て・納品までを一貫して行うことができ、お客様からの喜びを聞くことができるのも仕事のやりがいになっています。 04 仕事の上でどんなことを心がけていますか。 お客様の生産ラインに導入しやすいように少しでもコンパクトにすることを心がけています。過去に開発した商品が大きく、お客様の生産ラインに入らないことがありました。その教訓を活かし、今ではお客様のラインに簡単に後付けできることを目指し、商品を開発しています。 05 今後どんな仕事をしてみたいですか。またそれに向けて取り組んでいることはありますか。 今後は搬送などの電気制御をしてみたいと思っています。現在は動きの少ない制御が多いため、搬送などの動きが多く、複雑な制御をしてよりレベルアップしたいと思っています。それに向けて搬送の機械的な構造の勉強、駆動させる機器の情報収集などをしています。 SCHEDULE 1日のスケジュール 09:00 メールチェック、1日のスケジュール作成 10:00 案件対応(お客様からの依頼などの対応) 12:00 昼休憩 13:00 打合せ 14:00 図面作成 17:00 図面確認作業 18:00 退社